実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
くらしき支援LABOは、多様なバックグラウンドを持つ支援者たちが集まり、障がいのある人もない人も自然に交わる街を目指す福祉プラットフォームです。私たちは、支援者にまつわる様々なツールや環境を整備し、障がい者の社会参加の選択肢を広げる活動を行っています。

このプラットフォームは地域福祉における「3つの分断」を解消することを目指しています。
それは「福祉と当事者・保護者」の間の分断、「福祉と福祉」の間の分断、「福祉と社会」の間の分断です。

「知る」「見える」「繋がる」をキーワードに、地域の障がい者や支援者を知り、地域福祉の課題を見える化し、地域と福祉、支援者同士、支援者と保護者・障がい者の接点を増やすことで、障がいのある人が地域の中で自分らしく生き生きと生活できる仕組みを作り上げます。

活動内容

1.障がいがある人の選択肢を増やす活動

◼︎障がいのある人もない人も共に楽しむ音楽イベント
◼︎婚活支援
◼︎障がいと性のプロジェクト「輝きのすてっぷ」
◼︎福祉×eスポーツ

2.支援者の学びや繋がりを作る活動

◼︎BarSCHOLE(バー・スコーレ)支援者の語り場
◼︎スナックバケツの穴
◼︎地域の相談支援専門員コミュニティの運営サポート

3.地域社会と福祉の融合を目指す活動

◼︎くらしき支援LABOまつり
◼︎障がいのある人もない人も共に楽しむ春フェス
◼︎高梁川流域ふくし会議

イベント情報

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

今後のイベント情報

児童期支援を“本音”で語る会

《支援者の皆さんへ スナックイベント参加者募集》

⚡️児童期支援を“本音”で語る会⚡️
くらしき支援LABOプレゼンツ × 支援者スナック「バケツの穴」

児童期の支援って、このままで本当にいいの?
抜け落ちていること、たくさんあるんじゃない?
そんなモヤモヤを、児童期に関わる3者が本音で語り合います。

👩今回の“ママ”
・黒川晃良さん(子育てサポートかがやきっず)
・井川雅文さん(相談支援センター いろどり)
・安藤希代子さん(NPO法人ペアレント・サポートすてっぷ)

📅 9/20(土)19:00〜
📍 倉敷Candy(倉敷市阿知3-8-13 くらしき麒麟館2F)
💰 第1部:参加費4,000円(飲み放題+つまみ)
🍛 第2部:カレーライス付きディープトーク(希望者のみ)+1,000円
👥 定員20名(先着順)

熱い夜に、あなたもぜひご参加ください🔥

参加希望の方は、くらしき支援LABO公式LINEで「9/20スナックイベント参加希望」とメッセージを送ってください。
公式LINE登録はコチラ→https://lin.ee/rEoILs3


#倉敷 #児童期支援 #福祉イベント #くらしき支援LABO #支援者スナック #バケツの穴 #本音で語る #地域福祉 #支援のこれから #福祉の現場 #ディープトーク

旅行支援『LABO旅』vol.2

🌟【旅行支援『LABO旅』 参加者募集!】🌟
~青山剛昌ふるさと館と水木しげるロードを行く~

🗓 日程:2025年10月12日(日)~13日(月・祝)
🚍 バスで巡る鳥取の旅(1泊2日)
💰 参加費:40,000円/1名あたり(ホテルは基本4人部屋です)
👥 定員:14名

✨こんな方におすすめ✨
・障がいのある成人の方で1泊旅行ができる程度の身辺自立ができている方
・旅行支援に興味のある支援者の方

🔹支援者の方は、夜に交流会もあります!

【行程】
1日目:倉敷駅 → 青山剛昌ふるさと館 → 大江戸温泉物語かいけ(泊)
2日目:水木しげるロード(水木しげる記念館)→ 大漁市場なかうら→倉敷駅
※1日目夕食、2日目朝食・昼食付き

📩 お申し込みは公式LINEから
「旅行支援参加希望」とメッセージを送ってくださいね!公式LINE登録はコチラ→https://lin.ee/rEoILs3

くらしき支援LABOメンバーが同行(無償ボランティア)しますので、安心してご参加いただけます😊

✨LABO旅とは…
くらしき支援LABOは婚活支援やまちの中でのイベント
など、障がいがあっても当たり前に人としての生活や
楽しみを送ることができる機会を作ってきました。
「旅行に行ってみたいけど、一人じゃ不安…」
そんな方のために旅行支援を始めることにしました。
くらしき支援LABOの旅行支援、それが「LABO旅」です。

💰この活動への寄付も募集しています!寄付の送金先についてはお問い合わせフォームからご連絡ください

#LABO旅 #くらしき支援LABO #旅行支援 #障がいがあっても楽しめる #青山剛昌ふるさと館 #水木しげるロード #鳥取旅行 #バス旅行 #倉敷発 #福祉とつながる #みんなで楽しむ #安心の旅
#寄付募集

くらしき支援LABO (ガチンコ)研究集会「多様な選択肢を拓く地域支援モデル:地域で暮らす障がいのある方々の「豊かさ」の実現へ向けて」

障がい福祉の「今」と「これから」を、とことん語り合う研究集会。
参加者も発表者も一緒に作る、熱い1日がここに!

📅11月9日(日)10:00〜16:00
📍倉敷市民会館
🎫参加費:1,900円(出入り自由)
🌻申し込み方法:研究集会申し込み(Peatixのサイトが開きます)

🍱昼食はお弁当注文OK(お茶付き)
レストラン利用・外食も可能👌

―――――――
🗓️プログラム

🔹基調講演(10:00〜11:00)
「多様な選択肢を拓く地域支援モデル:地域で暮らす障がいのある方々の「豊かさ」の実現へ向けて」

🔹午前の分科会(11:00〜12:30)
①児童期と成人期の分断(午前・午後通し)
②就労支援の未来
③AIと福祉
④余暇支援

🔹午後の分科会(13:30〜15:30)
⑤支援LABOコミュニティの再現性
⑥相談支援の収益性
⑦障がいと性(ゲスト:小西理恵さん)
⑧闇部屋(福祉のモヤモヤを語る場)

⏰15:30〜クロージング✨

―――――――
🎪そのほか
・1階ギャラリーは無料OPENスペース
・販売コーナーあり(販売者公募)

📚分科会発表者も募集中!
実践をぜひシェアしてください✨


研究集会申し込みはコチラから

―――――――
#くらしき支援LABO #障がい福祉 #福祉イベント #研究集会 #倉敷イベント #障がい当事者 #就労支援 #相談支援 #AIと福祉 #余暇支援 #障がいと性 #地域福祉 #倉敷市民会館

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オンラインショップ

オンラインショップでは、くらしき支援LABOの応援チケットやグッズなどを販売しております!活動に共感いただける方はご支援いただけますと嬉しいですし、グッズなどを通して、くらしき支援 LABOを多くの方に知っていただき、地域福祉を拡げて行ければと思っています。応援のほどよろしくお願いいたします!

寄付金募集

くらしき支援LABOから寄付のお願い
くらしき支援LABOでは、活動を継続・発展させて行くために、皆様からの寄付をお願いしております。少しでも多くのイベントや発信をして行き、一人でも多くの方に活動が届きますように尽力して行きますので、ご寄付のほどよろしくお願いいたします!

メンバー紹介

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

佐藤 将一

就労支援や自立訓練やったりYouTubeチャンネル「ふくしLabo」の運営なんかもやってます!

安藤 希代子

障がい児者の親の支援をするNPOの代表をしています。地域の福祉が良くなることは親の幸せにつながると信じてがんばってます!

高見 恭平

倉敷東部にお住まいの障がいのある方(年齢問わず)を対象に相談支援をしています!目標は倉敷で1番支援力のある相談支援専門員になることと、真のソーシャルワーカーになることです!一緒に社会(バケツ)の穴を埋めましょう!

駒川 達郎

サポーターとして頑張ります!よろしくお願いします!

吉信 太貴

元不登校の引きこもりから就労移行の支援員をしています。

井上 歩

就労継続支援A型の管理者をしています。当事者さんが自立(その人が望む生活)ができるように!をモットーに日々活動しています。

村川 大介

ガヤ、散らかし担当。時々カメラマン。無くなれ、すべての垣根。

井川 雅文

(元)相談支援専門員、(元)介護支援専門員として、こども〜障がいのある方〜高齢者、そのご家族、地域の方々の相談支援に関わってます!(関わっていたい)

足りない勉強家

支援ラボのイベントで珈琲をお出ししています。当事者が自分の可能性を信じて働ける珈琲店、バーを開業するため活動してます!

井上 正貴

倉敷市水島でシングル世帯や困窮世帯などの支援をしています。地域づくりにもステップアップ!

横山 圭祐

フリースクールや認可外保育園を運営しています。みんなが元気になれる居場所を目指しています!

森 真代

発達障がい特性によって生きづらさを抱える方々と共に日々頭をひねっています。人の持つ「面白い」を見つけることが大好物です

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SNS

Facebook
X
Instagram
YouTube
公式LINE
blog

団体概要

団体名
くらしき支援LABO
設立
2021年10月
活動拠点
岡山県倉敷市
連絡先
kurashikishienlabo@gmail.com
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ